
INFORMATION
COLUMN
2015.07.18
3日目はシリコンバレーでのエンジニア教育を拝見しに、サンフランシスコへ。レポートは今回が最終回です。
朝8:30に『HackBraight Academy』に訪問。こちらはなんと、エンジニア養成のための『女子校』なのです。
リラックスできる環境の中、3ヶ月集中型で学習し、シリコンバレーのTech企業に就職をしています。3ヶ月間・毎日通学して学費はなんと15,000ドル!(180万円)それでもクオーターごとの定員40名が毎回満席だそうです。
シリコンバレーはエンジニアの給与水準が高く、各企業がスタッフのダイバーシティ化(多様化)を推し進めていることが受講者が集まっている理由です。
CEOでファウンダーのフィリップスさんにご案内いただきましたが、スタッフのみなさまもお仕事のできそうな女性。
まだ9時前だったのですが、テラスで一人予習しているHackbrightの受講生さん。そのほかの方も朝早くからあちこちでMacを開いて勉強していました。ジーズアカデミーももっと女性が挑戦できる環境にせねばと思います。
続けて、エンジニアスクールでは世界でも最大手の『GENERAL ASSEMBLY(ジェネラルアッセンブリー)』に訪問。
規模も大きく、すごい活気!こちらも3ヶ月集中で11500ドル(138万円)ですが、非常に多くの人が学びに来ています。こちらも半数は女性ですね。
学習中の受講生さんは皆社会人。全員キャリアチェンジが目的です。NYからサンフランシスコでの就職を希望して転居してきた、という受講生(女性)に話を聞かせていただきました。
随所に黒板を使ったステキなチョークアートがあり、その横にはコードが書かれています。
あちこちのフリースペースでは、とにかく皆熱心に議論したり、コードを書いたりしています。
真剣に課題に取り組んでいる男性。ほかの教室では丁度Demoもやっていました。
シリコンバレーのスタートアップ企業、シードアクセラレーター、シェアオフィス、日本からサンフランシスコに挑戦する企業、そしてシリコンバレーの技術を支えるエンジニア養成機関を訪問し、もっとも感じたのは、シリコンバレーでは誰もが『エンジニアをクリエイティブでクールな職業として尊敬している』ということ。結果的に彼らが活躍し働きやすいエコシステムが産まれ、その創造性に加速をかけていると感じました。
しかし、シリコンバレーの空気を感じて、「日本も負けてられない」という気持ちがますます強くなりました。
まだまだやらねばならないことは多いですが、東京にも志を同じくするパートナー企業の皆さんがたくさんいます。
ともに、エンジニアを中心としたエコシステムを構築し、『セカイを変えるエンジニア』をもっと日本から輩出していきたいと思います。
ジーズアカデミーTOKYO 事務局長 児玉
INFORMATION
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN
COLUMN